日本のプロ野球は応援歌で球場が賑わうのが特徴

応援歌

日本のプロ野球では、バッターボックスに選手が立つごとに応援歌が演奏され、鳴り物の応援が観客席から響き渡ります。そのため敵・味方と別れて座りますが、応援合戦の様相を示し、それが日本のプロ野球の醍醐味です。

しかも選手ごとに応援歌が決まっているため、その歌を聞くだけで誰がバッターボックスに入っているかが解ります。この雰囲気は日本のプロ野球だけのもので、海外のメジャーリーグなどでは鳴り物を使った応援は行われません。その代わり、一つのプレーごとに歓声が鳴り響き野次が生まれたり、するのが通例となります。

臨場感という点においては野球の本場であるメジャーリーグが優れている印象が存在します。この応援歌を作ってまでの鳴り物の応援については賛否両論が存在するのも事実です。ただ急に鳴り物がなくなると殺風景な雰囲気となってしまい、面白くないとする意見もあります。

しかも憧れの存在である選手は、ファンにとってヒーローなので、バッターボックスに立つのと同時に労わりたい気持ちが自然で、それが鳴り物の応援にも繋がっています。

MenuNavi